2011年10月13日

みなさん、いいですよ

今日は、ヒーリングの初の勉強会。

理屈はさておき、実践です。頭でわかったことは、わかった

ことにはならん、と私は思っているので。ものごとは全てお

腹でわからないといかんのです。お腹でわかったことはほん

ものですからね。

そこで、実践です。

まずは感じる手をつくるために体から約10センチ離して手

を全身にかざして波動を感じてもらおうとしましたが、わか

らないといいます。

じゃあ、直接体に手を触れてもらいました。揉むとかそのた

めでなく、まずは体の情報を知るためです。

両方の手を使って、やさしく触れてもらうと、ここがこうな

っている、こっちがひきつれているとか、わかります。じゃ

あ、そこに手を当ててしばらくこの人に元気になってもらい

たいという気持ちでいてください。

見てると、頭のストレスが取れてリラックスしてきている

ニコニコちゃんとできてる~。

そしてちょっと実験しました。普通のマッサージや指圧っ

て、こんなふうにやるんだけど、どうですか。

どっちが気持ちいいですか?とされてる人に聞いたら「さっ

きの方がいいです。今のは痛い」ほらね、やっぱり。

私の考えです。昔、浪越徳次郎さんという指圧の名人がいま

した。テレビにも出たりしてました。

もともとは香川県の人なんですよ。知ってましたか?

うんと小さいときに北海道へ移住してますけど。

私は鍼灸学校のオープニングパーテイにこられたのを見ま

したよ。かなり高齢でしたがお元気そうでした。もう亡くな

られていると思いますが、とっても小柄なおじいちゃんでし

た。150センチくらいだったように記憶してます。



多分その時代はしっかり体を押してあげる指圧でよかったん

だと思います。ほとんどの日本人は体をものすごく使う生活

をしてたからです。ところが今は、頭を使う時代です。体は

あんまり使ってない。後日談ですが、香川県が糖尿病の全国

一位になって、うどんの食べすぎとかささやかれてますけ

ど。こないだ大阪へ行きましたが、都会は歩くよ。歩かない

といけないの(笑)田舎は玄関出たら車がある。玄関から車

までの歩数は何歩になる?

運動不足は田舎の方がひどいです。もちろん田舎で住んでて

も車がなくて、畑仕事とかしている人は運動になっているけ

ど。

そうなんです。私が鍼灸師の免許を取って病院やあちこちで

働いてたくさんの人の体に触れてみてわかったのは、日本人

の体が変わってきている。肉体労働から頭脳労働に変わっ

て、その結果体も変わってきた。まさに時代が変わったから

です。それにあわせた施術をしないといけないなと思ったの

です。

とにかくストレスが多すぎる。

そうはいっても、今でも肉体労働の結果、コリが出てる人も

少数はいます。そんな人にはそれなりのやり方があります。

どうやってやるかって?その人にはそれなりのやり方がある

んです。まっすぐ押してもだめなんですよ。


ところで、体は毎日のストレスにさらされています。そして

子供の頃からの生活やものの考え方のくせなんかも全部出て

ます。それで、両肩が前に出てしまっていたりして、そうい

う人はとても息が浅いのです。肩が縮こまっていて、深く息

が吸えません。当然、疲れやすい。もっと肩が開いて胸が開

けば息がたくさん吸えるんですが、できないんです。私って

そうかなと思う方はどうぞ、一度うちの治療を体験してくだ

さいね。

予約はお電話かメールでどうぞ。

電話は 090-2828-3748(みんなしあわせ)

メールは  tamaki369@md.pikara.ne.jp

です。

話が戻って今日の勉強。

両手を当てて気持ちをやさしく入れるだけで、だんだんほぐ

れてくるんです。それは実際にやるとわかる。ただやってい

る人はホントにこれでいいんかなと思うので、こちらがみて

教えます。だって効いてますから(笑)

人の体には血液循環によって治っていくシステムが備わって

いるんです。それを活用するんです。ちょっとしたことでよ

くなるから。

楽しかったです。

後でお菓子とお茶でおしゃべりしました。

勉強会も皆さんの要望にあわせて、随時やっていく予定で

す。興味のある方はどうぞお電話お待ちしています・

家族にしてあげるもよし、本気でプロを目指す方ももちろん

大歓迎です。

体と心の関係がよくわかるようになります。
みなさん、いいですよ



Posted by 笑う門には福が来る at 03:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みなさん、いいですよ
    コメント(0)