2012年03月08日
首のこりについて
よく首が凝るという訴えを聞きます。
首はとてもデリケートなところです。なぜかと言うと、頭に
行く血管が首の骨の両側の出っ張りの穴を通っているから。
頚椎のところを通っているので椎骨動脈といいますが。
で首の上にあるのが頭ですね。
頭の中に何があるか。脳がはいっていますね。脳は何をして
いるか?ものを考えるのが脳の仕事。
だからもちろん例外はありますが、首が凝っているときは何
かのストレスがあることが多いと思います。近いから。
自分でわかるストレスもあれば自分でわからないストレスも
あります。でも首の凝りはとてもしんどいものです。気持ち
もからだもすっきりしません。首を快適にしておきましょ
う。
首はとてもデリケートなところです。なぜかと言うと、頭に
行く血管が首の骨の両側の出っ張りの穴を通っているから。
頚椎のところを通っているので椎骨動脈といいますが。
で首の上にあるのが頭ですね。
頭の中に何があるか。脳がはいっていますね。脳は何をして
いるか?ものを考えるのが脳の仕事。
だからもちろん例外はありますが、首が凝っているときは何
かのストレスがあることが多いと思います。近いから。
自分でわかるストレスもあれば自分でわからないストレスも
あります。でも首の凝りはとてもしんどいものです。気持ち
もからだもすっきりしません。首を快適にしておきましょ
う。
Posted by 笑う門には福が来る at 12:33│Comments(2)
この記事へのコメント
勉強になります☆
私も首が凝るので、気をつけます(^^♪
私も首が凝るので、気をつけます(^^♪
Posted by なおゆき
at 2012年03月09日 00:40

ねえ、ほんとに、首って繊細だし、凝りますよ
。
私も以前は首凝り、それと胸鎖乳突筋のコリですね。これはほとんどストレスですよ。鎖骨の下辺りに大きな固まりみたいなコリがある人もいます。人は、誰でもそうだけど、自分の弱点を人に見せたくないじゃないですか。そしてどっかに隠そうとするんだわ。
骨の中とかね(笑)
頭との首の境目は東洋医学でも重要な治療点ですが、ほんとうにそうなんですよ。昔の人の見る目にも驚きますね。で私は昔の東洋医学の考え方のいいところと、今の研究が進んだ脳科学を療法のすぐれた点を活用したいと思っています。
。
私も以前は首凝り、それと胸鎖乳突筋のコリですね。これはほとんどストレスですよ。鎖骨の下辺りに大きな固まりみたいなコリがある人もいます。人は、誰でもそうだけど、自分の弱点を人に見せたくないじゃないですか。そしてどっかに隠そうとするんだわ。
骨の中とかね(笑)
頭との首の境目は東洋医学でも重要な治療点ですが、ほんとうにそうなんですよ。昔の人の見る目にも驚きますね。で私は昔の東洋医学の考え方のいいところと、今の研究が進んだ脳科学を療法のすぐれた点を活用したいと思っています。
Posted by 笑う門には福が来る at 2012年03月10日 13:47