2011年09月07日
「タラ」より「タイ」
昨日、一年以上会ってなかった友達から電話がありました。
ファミレスで会って思ったのは、うーん、もっと笑ったらい
いのに、と思ったの。
プライベートでも仕事でもいろいろあって、ええことないん
やって言うけど、それはみんな一緒。
自分が年を取れば親も年を取り(笑)
わたしだって、父が亡くなり母が大病をし、入院に通院で、
まあ、いろいろありましたよ。
そのときはやっぱりもういい加減にしてくれ、って思うこと
はあったよ。そういう時ってほんとに大変で。
きれい事なんて言ってられん。
けど。それでもいやいあ、今ちょっと大変やけど。そのう
ち、よくなる。
もっとよくなるのはどうしたらいいんだろうって思ってた。
そしたら、そのとおりになり、母は大腸がん手術後のずっと
痛かった痛みがなくなり、料理もするし、涼しくなったので
朝晩は歩きに行ってます。30分歩いてくる。足が弱らないよ
うにね。
そして笑いヨガに出会って、いや~最高!
そうそう、笑いましょう、って感じて実行しているわけで、
あはははは。
ねえ、愚痴はいくら言っても仕方ないの。
昔、田辺聖子さんの小説で「タラは北海道!」っていうフレ
ーズが頭に残ってるけど、今思うのは「タラより鯛!」
ですね。
昔を振り返って、あの時ああだったら、って思うけど、その
「タラ」は言っても仕方ない「タラ」。それよりも「こうな
りタイ。こうしタイ」の「タラより鯛」です。
先日、香南町の天福寺というお寺に行きました。今、県が四
国88箇所を世界遺産に申請してるので、その関係でいろんな
お寺のミニ88箇所を調査してるそうです。その仕事をしてる
人から誘われて、行きました。
古くて由緒ありそうなお寺でしたが、赤い土塀沿いにたくさ
んも小さな石像並べられています。よくみると、一つ一つの
お顔が泣いたり、笑ったり、へこたれてたり、悲しんだり、
しているお顔です。面白い。羅漢さんでもなさそうで。
こういったのをみたのは初めてでした。
また、お寺の横手築100年くらいたっていそうな民家で喫茶
がオープンしたばかりと聞きました。ふすまを開け放して、
座卓で座っておしゃべりしてました。
わたしは時間がなかったので、お茶は飲めませんでしたが、
興味のある方はぜひ。
ファミレスで会って思ったのは、うーん、もっと笑ったらい
いのに、と思ったの。
プライベートでも仕事でもいろいろあって、ええことないん
やって言うけど、それはみんな一緒。
自分が年を取れば親も年を取り(笑)
わたしだって、父が亡くなり母が大病をし、入院に通院で、
まあ、いろいろありましたよ。
そのときはやっぱりもういい加減にしてくれ、って思うこと
はあったよ。そういう時ってほんとに大変で。
きれい事なんて言ってられん。
けど。それでもいやいあ、今ちょっと大変やけど。そのう
ち、よくなる。
もっとよくなるのはどうしたらいいんだろうって思ってた。
そしたら、そのとおりになり、母は大腸がん手術後のずっと
痛かった痛みがなくなり、料理もするし、涼しくなったので
朝晩は歩きに行ってます。30分歩いてくる。足が弱らないよ
うにね。
そして笑いヨガに出会って、いや~最高!
そうそう、笑いましょう、って感じて実行しているわけで、
あはははは。
ねえ、愚痴はいくら言っても仕方ないの。
昔、田辺聖子さんの小説で「タラは北海道!」っていうフレ
ーズが頭に残ってるけど、今思うのは「タラより鯛!」
ですね。
昔を振り返って、あの時ああだったら、って思うけど、その
「タラ」は言っても仕方ない「タラ」。それよりも「こうな
りタイ。こうしタイ」の「タラより鯛」です。
先日、香南町の天福寺というお寺に行きました。今、県が四
国88箇所を世界遺産に申請してるので、その関係でいろんな
お寺のミニ88箇所を調査してるそうです。その仕事をしてる
人から誘われて、行きました。
古くて由緒ありそうなお寺でしたが、赤い土塀沿いにたくさ
んも小さな石像並べられています。よくみると、一つ一つの
お顔が泣いたり、笑ったり、へこたれてたり、悲しんだり、
しているお顔です。面白い。羅漢さんでもなさそうで。
こういったのをみたのは初めてでした。
また、お寺の横手築100年くらいたっていそうな民家で喫茶
がオープンしたばかりと聞きました。ふすまを開け放して、
座卓で座っておしゃべりしてました。
わたしは時間がなかったので、お茶は飲めませんでしたが、
興味のある方はぜひ。
Posted by 笑う門には福が来る at 06:43│Comments(0)